2006年度 ワークシート研究会7 第5回ワークシート研究会の報告

2021年2月20日土曜日

【2】アーカイブ 【6】鑑賞ツール

 

5回ワークシート研究会の報告

日時20061111日(土曜日)
  
1330分~1700
会場
小杉放菴記念日光美術館

 2006(平成18)年1111日、第5回ワークシート研究会が小杉放菴記念日光美術館で開催され、大学関係者1名、高等学校関係者1名、中学校関係者1名、美術館関係者4名、計7名の参加者がありました。
 今回は、同館で開催中の
〈画家がいる「場所」-現代絵画のなかの記憶・風景・身体〉展を観覧し、この展覧会の企画プロデューサーである田中淳さん(東京文化財研究所)によるスライドレクチャーを受けたあと、その出品作品を対象とするワークシートの作成を目的としたディスカッションを行ないました。

【今回の議題】

課題の準備

01 まずは最初に、展示室で展覧会を見る。

02 エントランスホールのモニターで、展覧会のコンセプトと出品作家についてまとめたスライドショー(13分くらい)を見る。

03 展示室に戻り、再び展覧会を見る。

以上が、この展覧会のオススメの観覧方法であることを、田中淳氏から説明され、引き続き、岩手県で開かれた「アート@つちざわ」について、スライドレクチャーを受ける。

画家にとっての「場所」――ホワイトキューブとしての美術館の「場所」と、その美術館を脱した「場所」について考えてみる。

課題の作例

今回は、現代美術に初めて触れる中高年を対象としたワークシートを製作する。

この展覧会のワークシートについては、今回の出品作家4人に的をしぼるものと、現代美術全般に眼を向けさせるようなものとが考えられる。

出品作家4人に的をしぼったワークシートを考える場合、展示室のプランを掲載した今回のチラシが、とても有効である。

このチラシにトレーシングペーパーを重ねると、そのままワークシートになる。
……
ワークシートの新しい手法になるのではないか

ワークシートのキーワードも「場所」としてはどうか。

4人の作品が全部見えて共鳴を感じる場所、なにか音楽が聞こえてくるように感じる場所などを、自分が見出した「場所」として、トレーシングペーパー上にシールを貼らせてはどうか。

鑑賞のキーワードも、「場所」と考えられるのではないか。
……
ずっと近づいたり、離れたりして見る
……
絵の横から側面を見る
……
作品の手触りを感じる(美術館という場所ならではの感覚)

鑑賞というのは、自分なりの場所=意味を作っていく作業なのではないか。

美術館(ホワイトキューブ)だからこそ見つけられる場所=意味もあるのではないか。

次回までの課題

栃木県立美術館「とちぎ美術探訪-県内ミュージアムが誇る日本絵画の名品たち」展のワークシートを、各自で検証・分析して持ち寄る。

 

注目の投稿

「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」規約

  「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」規約   第 1 章 総則 〔名称〕 第1条  この会は「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」と称し、略称を「あーとネット・とちぎ」とする。 〔事務所〕 第2条  この会の事務所は代表幹事の住所に置く。   ...

このブログを検索

ブログ アーカイブ

スポンサーサイト

QooQ