2006年度 ワークシート研究会4 第2回ワークシート研究会の報告

2021年2月20日土曜日

【2】アーカイブ 【6】鑑賞ツール

 

2回ワークシート研究会の報告

日時2006年8月24日(木曜日)
  
1300分~1430
会場
小杉放菴記念日光美術館

 2006(平成18)年8月24日、第2回ワークシート研究会が小杉放菴記念日光美術館を会場にして開催され、ちょっと避暑感覚での、すてきな研究会になりました。
 参加者は大学関係者2名、中学校関係者4名、小学校関係者4名、美術館関係者3名、計13名でした。

【今回の議題】

いろいろなワークシート(例)の検証

各館のワークシートを検証すると、意見集約型は少なく、意見拡散型が多い。これは各館のワークシート製作者が、学芸なのか普及なのかにもよるし、各館の考え方・スタンスにもよる。また、美術館におけるワークシートがいかにも「学習」であることで観覧者が拒否反応を示し、美術館嫌いになることを避けているようにも思う。(美術館職員)

学校現場から考えると、授業には目的があるのでそれに合ったものがほしい。(小学校教諭)

ワークシートは、作っているときが楽しくて、実際に子どもにやらせるとつまらない。また、ワークシートを子どもが面白がるとき、子どもはワークシートをやるのが面白いのだろうか、絵を見るのが面白いのだろうか。美術館でワークシートをやらせるとき、美術館に居る限られた時間のうちで、絵を見る時間と、ワークシートをやる時間は、それぞれどれくらいなのだろうか。限られた時間を、ワークシートをやることに費やしてしまってよいのだろうか。(絵を見なくてよいのだろうか?)。子どもにワークシートをやらせるよりも、ワークシートを作らせたほうが勉強になる。総合的な学習や生活科では出来ないだろうか。(大学職員)

『遠足のしおり』を作る感覚でワークシート作りもできるのではないか。(小学校教諭/大学職員)

美術館とのかかわりは交通・時間的に無理だが、夏休みの宿題としては可能。学校では事前指導を行う。(中学校教諭)

美術部や選択美術の生徒の参加は可能。(中学校教諭)

鑑賞から表現につなぐことは可能。(中学校教諭)

そのまま教材やワークシートに使える学校向け告知DMというのはできないだろうか?(小学校教諭)

次回までの課題

ルネ・マグリット《大家族》(宇都宮美術館所蔵)をテーマに、各自が制作したワークシートを持ち寄る。

 

注目の投稿

「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」規約

  「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」規約   第 1 章 総則 〔名称〕 第1条  この会は「美術鑑賞教育ネットワークとちぎ」と称し、略称を「あーとネット・とちぎ」とする。 〔事務所〕 第2条  この会の事務所は代表幹事の住所に置く。   ...

このブログを検索

ブログ アーカイブ

スポンサーサイト

QooQ